金継ぎご依頼
ご依頼品について
修理できる器・出来ない器
修理できる器
〈大きさ〉縦30cm、横30cm、高さ10cm以内
〈形状〉食器類(お皿、お椀、カップなど)、
口の広い花器
〈素材〉陶器、磁器素材のもの
〈割れた破片の数〉10片まで
修理できない器
〈大きさ〉縦30cm,横30cm,高さ30cmを超えるもの
〈素材〉漆・木・ガラス・金属など陶磁器以外のもの
〈その他〉直火にかけて使用するもの(土鍋など)、
接着剤がはがれていないもの
修理代金の目安
料金目安
欠け 〉
欠けた部分のサイズによりますが、1箇所3,300円〜、欠けの個数によって金額が決まります。
⚫︎厚さ6mm以下の場合
1~5箇所 | 5,500円
以降1箇所ごと | 220円/片
⚫︎厚さ7mm以上の場合
1~5箇所 | 6,050円
以降1箇所ごと | 330円/片
割れ 〉
長さにもよりますが、2分割で5,500円〜、分割数が増えるごとに3,300円ずつ加算されます。
ヒビ 〉
合計の長さにより3,300円〜
欠け〉
⚫︎厚さ6mm以下の場合
1~5箇所 | 5,500円
以降1箇所ごと | 220円/片
⚫︎厚さ7mm以上の場合
1~5箇所 | 6,050円
以降1箇所ごと | 330円/片
20㎜以下 | ¥5,000-+Tax
30㎜以下 ¥5,500-+Tax
45㎜以下 | ¥6,000-+Tax
65㎜以下 | ¥7,000-+Tax
90㎜以下 | ¥8,000-+Tax
120㎜以下 | ¥9,500-+Tax
〈金継ぎ仕上げ〉¥11,000〜
〈銀継ぎ仕上げ〉¥9,900〜
〈漆継ぎ仕上げ〉¥8,800〜
割れ
〈金継ぎ仕上げ〉¥15,400〜
〈銀継ぎ仕上げ〉¥13,860〜
〈漆継ぎ仕上げ〉¥12,320〜
ひび
〈金継ぎ仕上げ〉¥9,900〜
〈銀継ぎ仕上げ〉¥8,800〜
〈漆継ぎ仕上げ〉¥7,700〜
⚫︎修理代金は傷口の長さや欠けの大きさの総面積に比例して変動します。
⚫︎金継ぎに蒔絵をあしらう場合はプラス¥10,000〜となります。
⚫︎金継ぎ、銀継ぎは丸粉という厚みのある金属粉を用い、日常使いできるように仕上げます。
⚫︎飾り皿や壺など、頻繁な水洗いを想定しないものは、消粉という薄くて細かい金粉で少し安価に仕上げることも可能です。
(消粉は洗ったり使用することで擦れ、次第に下の漆が見えてくるので、日常的に使ううつわには適しません。)
金粉は本金なので変色はしませんが、銀粉は酸化するため徐々に少し黒みがかったいぶし銀色に変色していきます。
ご依頼の流れ
店頭受付の場合
1〉店内受付にてご依頼品の状態をヒアリング
お写真があればお見せいただき、ご依頼品の
サイズ・素材、破損箇所の大きさ・長さ等を
大まかにお伝え下さい。
※サイズ・素材・形状・状態によっては
修復が出来ない場合がございます。
※下部「お申し込み」ボタンから
お申し込みいただいても構いません。
※最初に直接お持ちいただいても構いません。
↓
2〉仮お見積もり
↓
3〉店内受付にて器のお預かり
※ここで修復可能かどうか最終判断をし、破損部分
のサイズを測って仮お見積もりをしてご依頼品を
お預かりいたします。
↓
4〉お見積り確定
メールにてお伝えいたします。
※現物の確認後、破損部分の長さの変更や追加で
お直しすべき箇所があるなど、仮お見積もりから
変更になる場合がございます。
③各得意分野の作家を選定。後日、作家の名前・連絡先・完成予定時期をお客様にご連絡いたします。
④修復をして、完成が近付いて来た頃にお客様へのお渡し時期をお伝えします。
郵送の場合
1〉下部「お問い合わせフォーム」よりお申し込み
↓
2〉仮お見積もり用のフォームをメールにてご案内
※ご依頼品のサイズ・素材、破損部分の大きさ・長さ
お写真等の情報が必要となります。必ずお手元に
器をご用意の上、ご確認をお願いいたします。
※サイズ・素材・形状・状態によっては
修復できない場合がございます。
↓
3〉仮お見積り
↓
4〉器の送付
※郵送中にさらに細かく割れてしまう可能性が
ございますので、梱包の仕方には充分
お気を付け下さい。
※送料はお客さま負担となります。
↓
5〉お見積り確定
※現物の確認後、破損部分の長さの変更や追加で
お直しすべき箇所があるなど、仮お見積もりから
変更になる場合がございます。
↓
6〉修理開始
※3~4ヶ月ほどお待ち下さい。
↓
7〉完成・お支払い
※メールにてお振込み口座をお伝えいたします。
↓
8〉ご自宅へお届け
※送料はお客さま負担となります。
※お申し込み状況によっては、仮お見積りのご案内や器の受入れまでお時間をいただく場合がございます。
お問い合わせフォーム
メッセージ欄に「金継ぎ申込」とご記入下さい。